原因不明の背中の痛み、実は自律神経が関係している?
こんにちは。
相模原市緑区橋本駅徒歩2分の鍼灸院、はりきゅうマザーステラの鈴木です。
「なんだか背中が重い…」「肩甲骨の内側がズキズキする」そんな悩みを抱えていませんか?実は、その背中の痛み、自律神経が原因かもしれません。
まずはチェックしてみましょう
以下の項目に3つ以上当てはまる方は、自律神経の乱れが原因で背中に症状が出ている可能性があります。
・手足にしびれがある
・身体重だるい
・寝つきが悪く、疲れが取れない
・頭痛がある
・動悸や息切れを感じる
・耳鳴りやめまいがする
・下痢や便秘が続く
・手足が冷えやすい
・イライラや不安を感じやすい
自律神経と背中の深い関係
自律神経は脳から背骨を通って全身に張り巡らされています。
このため、自律神経が乱れると背中の筋肉が硬直し、痛みやコリが生じやすくなります。
特に、肩甲骨の内側や背骨周辺に「ガチガチ」した感覚や痛みを感じることが多いのです。
ストレッチやマッサージに頼る方も多いですが、それだけでは根本的な解決には至りません。
重要なのは、自律神経を整えることです。
自律神経を整える方法
ここでは、ご自身でできる簡単な方法をご紹介します。
ツボ押し
陽池、内関、百会といったツボを心地よい強さで押してみてください。
生活リズムの見直し
日中は活発に動き、夜はリラックスして過ごすメリハリをつけましょう。
バランスの取れた食事
1日3食、決まった時間に食べる習慣を。特に朝食を摂ることで自律神経が整います。
良質な睡眠
朝日を浴びて体内リズムを整え、5~6時間以上の睡眠を確保しましょう。
適度な運動
階段を使ったり深呼吸をするなど、日常的に体を動かすだけでも効果的です。
鍼灸治療で根本的な改善を
もしこれらを試しても症状が改善しない場合は、鍼灸治療をおすすめします。
鍼灸は、自律神経のバランスを整えます。
実際の施術例
患者様:40代女性
症状:肩甲骨の内側の痛み、浅い眠り
治療内容:全身のバランスを整える施術を実施。1週間に1度のペースで治療を進め、数回の施術で痛みが軽減しました。
まとめ
背中の痛みの原因が自律神経の乱れである場合、適切なケアで症状を改善することができます。
生活習慣の見直しやセルフケアに加え、必要であれば鍼灸治療をご検討ください。
専門家のサポートを受けることで、より早く楽になることが期待できます。
当院では、初診の施術料金を設定していますので、気軽に鍼灸治療をお試しいただけます。
少しでも興味を持たれたならば、ぜひ一度お試しください。
詳細は下のリンクからご覧下さい。